ラボ環境の科学 Vol.13
新時代の働き方戦略:フリーアドレスとABWで実現する柔軟性と創造性
2024.12.16
600ホールディングスは「ひらめきの瞬間をつくる」をパーパスとし、クリエイティブを軸に建築・プロダクト・空間・企業ブランディング・事業開発・組織カルチャーデザインなど多岐にわたる領域で、クライント企業や社会に新たな希望と価値を届けています。競争を超え、境界を越え、共に響き合う、ノーボーダーな未来の実現を⽬指しています。
ABOUT
US
社名
シックスハンドレッドホールディングス株式会社(SIX HUNDRED HOLDINGS INC.)
代表取締役社長
林 正剛
本社所在地
〒101-0047 東京都千代⽥区内神⽥1-2-4
設立年月日
2024年8月1日
資本金
10,000,000円
グループ会社
林 正剛Masayoshi Hayashi
Creative Director/Founder
プラナス株式会社⼀級建築⼠事務所 代表取締役/CEO
オリエンタル技研⼯業株式会社 代表取締役社⻑/CEO
イクシーズ株式会社 代表取締役社⻑/CEO
スタジオO+P株式会社 代表取締役/CEO
ウェストジャパン芸術振興協会 理事
PROFILE1972年生まれ。米美術大学デザイン科卒業。デザイン会社にて企業のCI・VIデザイン等に従事。後に米建築家Ken Kornberg氏に師事し、コーンバーグアソシエイツ日本事務所設立。2002年プラナス株式会社設立(旧社より改組・改名)、同社代表取締役。2020年よりオリエンタル技研工業株式会社 代表取締役社長。2024年 600ホールディングスを設立し、XiS、オンポイントJapan、スタジオO+Pを連続起業し、各社を率いてユーザーの行動変容を促すデザインを軸に、建築・空間・プロダクト・アパレル・ブランド開発から組織デザインまで、領域を横断したクリエイティブの力で社会にひらめきの瞬間をつくる事業展開をしている。グッドデザイン賞、日経ニューオフィス推進賞、富山県建築賞、すかまち景観デザイン賞、DSA日本空間デザイン賞、他受賞多数。
CLOSE
1.⼈と⼈が響き合う、
ノーボーダーなコラボレーションの実現
OPEN
私たちは「競争」ではなく「共創」を重んじ、多様な分野の⼈々が⼀つの場所に集い、それぞれのひらめきや専⾨知識を持ち寄ることで、アイデアが無限に広がる場を創出します。私たちはチームのハブ的な役割として、アート、サイエンス、デザイン、クラフトが共存する空間を設け、境界を越えたコラボレーションが⽣まれる⼟壌を築きます。
2.地球環境に配慮した持続可能な
クリエイティブプロセス
OPEN
私たちは地球環境を⼤切にしながら創造することを⼤前提、に持続可能な資源の活⽤や環境にやさしい建築やプロダクトを開発し、社会や地球にポジティブなインパクトをもたらすことを⽬指します。環境と共に⽣き、次世代にその豊かさを継承するため、クリエイティブなプロセスを追求します。
3.創造性とウェルビーイングを育む
OPEN
私たちはウェルビーイングとクリエイティビティの関係を探求し、関わるすべての⼈が⼼の豊かさを感じられる環境の創出を⽬指します。場や組織⽂化が⼈々の精神的な豊かさと成⻑に与える影響を探りながら、誰もが「ひらめき」を得ることが個々の内なる成⻑と喜びに繋がるような、共創と癒しのプラットフォームを社会に広げていきます。
4.創造⼒を解き放ち、変⾰を推進する
OPEN
私たちは社会の課題を創造的に解決するために、デザイン思考を軸に据え、アイデアが⽣まれる瞬間を⼤切にしながら、600ホールディングスのチーム⼒で、プロトタイプの開発、フィールドテスト、社会実装に⾄るまでのプロセスを研究・実践し、そのアイデアが社会でどのように効果を発揮するかを検証します。社会にイノベーションをもたらす「ひらめき」を数多く⽣み出し、未来を変えるインパクトを届けます。
5.新しい共創モデルの開拓
OPEN
私たちは「ひらめきの瞬間」を社会と共有し、そのひらめきが社会に新たな価値をもたらすモデルを追求しています。⼈と⼈、企業と企業がどのように響き合い、境界を超えたつながりを築けるか – クリエイティブの⼒でその可能性を探ります。社会のあらゆる場⾯で「ノーボーダーな共創」が実現されるための道を拓きます。
ZOOM
CLOSE
主に企業の研究所・本社・イノベーションセンターなどの建築設計・監理を軸に、ブランディングからコミュニケーションを活性化させる組織デザインまで、クライアントのビジネス成長・進化に貢献。課題解決型のデザインアプローチで、研究環境の最適化と新たな組織文化の実装を実現します。
研究設備機器の開発、研究施設のエンジニアリング、施工、リフォームなど、研究環境の課題解決に向けて豊富な経験と技術力で対応。研究者の潜在意識に触れるプロダクトやデザインを通じて日本の技術革新に貢献します。
レンタルラボやインキュベーション施設の運営を中心に、快適で機能的な施設環境を提供するとともに、スタートアップ企業や研究者が交流し、新たな価値を創造するためのコミュニティづくりに注力。600HDグループの総合力を活かし、研究者や組織が未来の可能性を広げる挑戦を後押しします。
研究施設の環境評価や設備メンテナンスを中心に、研究環境の持続可能な改善をサポート。「Re-evaluate(再評価)」「Re-engineer(再構築)」「Re-vitalize(再生)」という3つのプロセスを基に、施設の課題に応じた最適なソリューションを提供します。研究者が成果を最大限に発揮できる環境の実現に貢献します。
BIM・REVITなどの先進の作図技術と3DCGやAR・VRなどの多様な表現技術を駆使し、数々の研究施設やイノベーションセンターのビジョンを具現化。精密な作図と柔軟な対応力を駆使し、研究環境構築に貢献します。
東京・内神田にオープンした「五感の先にある第六感」をテーマに掲げたブランド。チョコレート、コーヒー、アロマ、アパレルといったこだわりのアイテムで、ワークプレースや日常にひらめきと彩りをもたらします。
五感の科学 Vol.15
微生物が創る、コーヒーの風味と香りの奥深さ
2024.11.15
五感の科学 Vol.14
チョコレートの風味と香りの科学
2024.11.01
五感の科学 Vol.13
チョコレートに含まれるポリフェノールによる健康効果と美容効果について
2024.10.08
世界のラボ Vol.04
【過去と未来が交差する植物科学研究の中核】 The Sainsbury Laboratory Cambridge University(SLCU)
2024.08.05
ラボ環境の科学 Vol.12
オープンイノベーション時代のラボ戦略:レンタルラボとシェアラボの違い
2024.05.13
イノベーションのうまれたところ Vol.07
アルベルト・アインシュタイン/ 理論物理学者
2024.04.02
お気軽に
お問い合わせください。